日常の記録

よろしくお願いします。

夏休み冬休み春休み

1年ぶりの甲子園(2024夏)

中国で野球をやっていた仲間たちと 甲子園を見に行きました。 中国人の友達も一緒に観戦です。 中国人にとっては、 高校野球ということが珍しいはず…! (中国の学生=勉強だから) 懐かしい仲間も新しい仲間もいて、 めちゃくちゃ暑かったけれど、 とっても…

ホワイトボードクイズ(2025春)

春休みも夏休み同様に ホワイトボードクイズに取り組みました。 なかなか手に取ってもらえない本、 だけど読んでほしい本からクイズを出すと、 答えを調べるために、手に取ってもらえます。 今回のクイズも こちらのシリーズから出題しました。 (ちなみに俵…

2022年の春休みの取り組み1つ

春休みのチャレンジ〜1日1冊〜 こんにちは。毎回、長期休暇の前に「取り組みたいこと」を設定しています。 我が家の今回の春休みは、21日間。21日間あればいろいろなことを積み重ねていけると思い、今回もいろいろとやってみたいことを手帳に書き記していま…

夏休みの家事事情

①洗濯 朝練でシャワーを浴びるので、着替える。 プールに行くので着替える。 平日、週一は午後練もあるので着替える。 ここ最近毎日、 洗濯機が1日中、稼働している気がする…! 昼過ぎに急に雨が降ることもあるので、 気軽に外に干すこともなかなか気後れす…

手づくりドリンク2024夏

この夏休みの暑い中、 平日は朝練や夕方練、週末は練習や試合…。 疲れを取ってあげたいと考えていきついたのが、 「クエン酸」でした。 クエン酸小さじ1に砂糖適当、蜂蜜適当。 (甘いものは多めの方が酸っぱさが緩和されます!大さじ2以上を推奨。) 豆乳(…

2学期セットをつくる

1学期終了時に大量に持ち帰った学用品は、 きれいにして、 3人分を一気に透明バッグに入れてしまいます。 (透明バッグは110円のもの) 3人分の区分けはせずに、 どんどん入れてしまいます。 通学用の帽子は食器用洗剤で手洗い、 お風呂場で乾燥させて、 中…

夏休み前にやっておく準備

①夏休みセット 今年は「はたらく細胞」シリーズを メルカリで揃えました。 (このシリーズもオススメ。わかりやすくマンガで伝えられている。マンガでの表現が学習になる本と全くそうではない本があるから注意。) 他は工作セットや画用紙、 絵の具を入れて…

中秋節+国慶節プランニング2023

私にとって、最後の秋の連休。 友達の「中秋節快楽!」の メッセージをうれしく思った 連休の始まりでした。 いつもは「やりたいこと」リストをつくって、 やりたいことに取り組んでいくように していましたが、 今回は先に「日付」を書いて、 やりたいこと…

収集癖(コレクター魂)

私は「コレクター気質がない」と 思っていたのだけれど、ありました。 店で見るとついつい買ってしまうもの、 それは、アクセサリーでした。 (3COINS) (クリエイトという薬局) (キャンドゥ) (standard products=オシャレなDAISO) (しまむら) (セ…

韓国街での焼肉

夏の間だけ、アイスクリームがついているので、 今年もここに来ました。 (お肉よりも、もやしのナムルを5皿食べる私) 店員さんが焼いてくれる トッポギ。一口目は我慢できるけど、 二口目は我慢できない辛さ。 これも辛かった。 海鮮チヂミはめっちゃ美味…

楽しみにしていた餡子もの

日本での和菓子を楽しみにしていました。 餡子ものはいろいろあるけれど、 どれがいいかな?と思って、考えついたのが おはぎ(ぼたもち)でした。 「資さんうどん」のぼた餅は、 めちゃくちゃ美味しい。 おやつタイム。 ちょっと甘めだけれど、美味しかった…

甲子園(第2〜3日目)

ついに来ました!初めての甲子園! (普門館に行ったこともないのに甲子園!) 阪神タイガースだった(忘れてた!) 四国勢の第2日 甲子園が出てくる漫画。 子どもが見てなかったら知らなかったな。 これはどこかで見た。 勢揃い!カッコいいな。 おお! 甲…

浴衣(貸し出し)

何年ぶり?の浴衣を着るチャンスに 恵まれました。 フェリーの部屋に書いてあった 「浴衣貸出サービス」…!借りたい!! さっそく借りてきました。 水色と赤で悩んだけれど、 子どもが赤を私に薦めました。 着付け方法も明記されていました。 キレイだな。こ…

おうちで花火

一軒家だと良いことの1つに、 「花火ができる」ということがあります。 前回は手持ち花火だけでしたが、 今回は打ち上げ花火もしました。 (私、打ち上げ花火に火を点けたことがないかも) 久々の打ち上げ花火でした。

初・キッザニア福岡(画像・約60枚)

帰国したら行きたかったところの1つ、 キッザニアに遂に行くことができました。 (渡航前に行きたかったけれど、行けなかった…) 9:00〜14:30の第1部を予約。 9:00過ぎに到着。 この時点で ピザのお仕事体験受付は終わっていました。 入り口。 これらを受け…

たこ焼き(を食べたかった)

帰国したら食べたい物の中に、 たこ焼きもノミネートされていたので、 ららぽーとのフードコートで見つけて、 買うことにしました。 スタンダードなたこ焼きにしよう。 6人だったので、12個入り850円にしました。 久々のたこ焼きでした。

餃子の王将

王将の味を懐かしんで、みんなで行きました。 私は炒飯一択。 炒飯だ、うれしい。 他には、 味噌ホルモン炒め。 中華そばセット。 ラーメンセット。 油淋鶏。 胡麻団子。そして餃子。 中身はこし餡でした。 王将はやっぱり美味しい…! 家族もたくさん食べま…

浦賀で海水浴

浦賀に初めて到着。 「向こう岸はどこかな?」と調べてみたら、 千葉県(木更津や君津)でした。 足だけ。 あ クラゲだ!! さようなら。 船が行き交いしている。 ヨットも見えた。 大型船も走っている。 タンカーも。 真上には飛行機。 また飛行機。 さよう…

手持ち花火と隅田川花火大会(テレビ)

何年ぶりかしら?手持ち花火をしました。 (量が多すぎると辛いけど、 このくらいならOK。) 同日に隅田川花火大会も開催されていました。 こちらの花火大会も久しぶりなんですって。 スカイツリーと花火って良いなぁ。 楽しそう…!

ルートイン横浜馬車道

JR馬車道駅に到着。 横浜はやっぱり雰囲気が良い。 道も「馬車道」! このホテルに入ると、 馬車がありました。 かっこいい。 コーヒーのサービスはうれしい。 でも目が冴えてしまうので、午後は飲まない。 周りの建物もかっこいい。 (この辺りで迷子になっ…

福岡→羽田(機内〜到着編)

ぬり絵をいただきました。 スカイマークピカチュウデザインの キットカット、1人1個。 スカイマークは機内ドリンクサービスが 縮小したとはいえ、 リンゴジュースとコーヒーは無料提供されます。 十分、満足。 この日は本当に天気が良くて、視界良好。 関東…

一時帰国が楽しみ過ぎる🇯🇵

たくさんの友達が「会いたい」と言ってくれて、 (SNSのみで実際に会ったことない友達も) こんなにもたくさんの方々が、 私の海外生活を応援してくれてるのだなと 初めてわかって、 とても心強く、うれしい気持ちになった。 私が上海で不安定だったロックダ…

楽山大佛

2度と来ることはないだろうけれど、 もし来るならば、 次回は船から大仏を見たいと思う。 足がガクガクに疲れました。 でも、良い運動になった!!

パンダ(画像36枚)

成都はどこもパンダ! モニュメントがたくさん。 パンダは基本的にやる気がない。 サービス精神はゼロ。 やる気あるパンダ!! 郵便は出せなかった。残念。

初!崇明島へ上陸

上海市内の島、崇明島へ初上陸! バスは朝5:50に出発でした。 市街地を走り抜け、見えてきた! 大きな橋を渡って上陸です。 リゾート地ではいろいろありました。 馬。 個人でやっている動物園(?)。 敷地内のカフェ。 コスモス畑。 この部屋には泊まらなか…

獅子林

今回の蘇州旅行1番のお目当ての獅子林。 獅子の形をしている岩の名園なら、 子どもたちも一緒に 世界遺産を楽しめるのではないかと思ったからです。 蘇州の名園はたくさんあって、 たくさんの観光客が行き交う中を歩いていきます。 見どころはたくさんありま…

蘇州で泊まったホテル(部屋と朝食ビュッフェ)

太湖から帰ると、すっかり真っ暗。 駅近くのホテルを予約していたので、 スーツケースを預けて出かけられたし、 駅からも徒歩で帰ることができて 本当によかった…。 ダブルの部屋でした。 ブラインドを下ろしてシャワーを浴びます。 何のためにガラス張りな…

蘇州の街並み(バス停や自転車、地下鉄)

上海と違って「観光の街、京都みたい!」 と感じました。 建物が中国の装飾がついていて可愛い。 (窓などの飾り) バス停1つ1つも 中国っぽいつくりになっていて可愛い! (上海は都会っぽいクールなバス停) いつも上海でお世話になっている レンタサイク…

上海初キャンプ

国慶節の初日、 5家族でキャンプに出かけました。 友達がいてくれて本当にありがたい!! とっても暑い日でした。 この日のためにテントをタオバオにて購入。 レンタルよりも価格は抑えられました。 夜は雰囲気も良いです。 デイキャンプだけで帰るグループ…

国慶節にやりたいことリスト

最近見たYouTubeで、 良い連休の過ごし方として ◯計画を立てる ◯体内リズムを整える ◯新しいことに挑戦する とありました。 これは、これまでも取り組んできた 「夏休みにやりたいこと!」などのリストアップに似ているなと思いました。 やりたいことリスト…