ショッピングモールのフードコート?
みたいな場所での昼食。
ピーナツ好きの私の注文。爽やかで美味しかった。
ワンタンの種類豊富なお店。
唐揚げ、子どもたちに大好評。小さめ。
2個入りの小籠包。
4個入りの小籠包。
小籠包の追加注文。可愛い感じで届いた!
美味しかった…。
荷物はとにかく減らしたい私ですが、
今回持っていったものがあります。
中国語のテキストです。
「7日間でできる!」という
謳い文句の5日目まで進んでいたので、
4泊5日の旅行中に終わらせられるのではないかな?
と思ったのです。
旅行中の夜は、
家事(調理片付け洗濯など)をせずに済むし、
子どもたちはホテルの部屋でテレビを見ることを楽しみにしているので、
(日本での旅行の頃から、「ホテルではテレビを見ることができる」ということになっていた)
私は夕食とお風呂が終われば、フリーになります。
手帳やスマホに向かうのも、限界があるので、
(しかもスマホを使うと目の疲れが酷くなる)
何かできることを持っていこうと思っています。
最近は中国語を自学することに、
気持ちが傾いているので、
テキストとノートを持参しました。
そして、見事に1冊目は終わりました。
1冊目が終わったと言っても、
まだまだわからないことはたくさんあるし、
覚えていないこともあります。
不明点で立ち止まっても、進まないので、
とりあえず終わって、
次のテキストに進みました。
次は「30日でできる」というシリーズ。
7日間のテキストは制覇したので、
次は30日間のテキストに取り組んでいます。
こうやって薄いテキストから1冊ずつ進めていくと、
「おおまかに全体を理解(達成感)」
→「細かく理解(継続)」
と毎日コツコツと続けられるので、
私の場合、取り組みやすいようです。
(教員採用試験のときも同じように取り組んだ)
最近は
「『中国に留学に来ている!』と思って、必死に学習しよう!」
と急に思い立ち、がんばっています。
(相変わらず美しいカフェラテ…!!)
春節の旅行が終わってからは、
自宅から朝カフェに出かけました。
しかし、7:30という時間に
開いているカフェが少なく…!!
いつもだったら開いているスタバも
春節中は8時オープン…?
寒いのに、待てない!
それで歩き回って、マックにたどりつきました。
ホット豆乳、9元(=180円)。
豆乳は中国らしくていいな。
寒くなってきた。足先が凍りつきそう。
暖房を入れていないのかな?
春節中1週間は開店時間に
要注意です…。
帰宅しようとすると、
さっきまで電灯がついていなかったカフェが
開いている!!やったー!
「かわいいカップだな」と思ってよく見ると、
ル・クルーゼだった。
春節が明けてゆっくり1人になった。
良い時間…。
美しい模様のカフェラテでうれしい。
そして、カフェラテ。
今日も
模様が美しい…!うれしいです。
第3回は11月に開催、そして
第4回は12月に開催予定が、コロナ騒動になり、
2023年になってから、
第4回を開催することになりました。
第3回のご感想。
この日、キャンセルが相次いで、
2人(+赤ちゃん)で開催しました。
続いて第4回目のご感想。
この手帳の会に来てくださる方々は、
本当に前向きで
私がいつもやる気をいただいています。
参加者さん同士のつながりもできるので、
開催してよかったなと心から感じます。
「上海生活の初心者」と
言っていられない時期に来たので、
できるだけたくさんの方々の役に立って、
次の土地に踏み出して行きたいなと思います。
(まだ、しばらくは上海にいます!)
豚肉と香辛料を混ぜて、腸詰めした
手づくりウィンナー。
ベランダで干すこと1ヶ月弱…。
小さくなった?
パリパリになった!
サラミを切る感覚と似ているらしい。
近くで見るとこのような感じ。
焼いてパリパリになりました。
塩気がかなり強いです。
おつまみ系かな…。