無題

よろしくお願いします。

時間と人数の余裕さえあれば

昔、

「我が子が『家では、失敗してもいいんだ!』と言って、悲しくなった」

 

というフェイスブック投稿があって、ですね。

 

 

いや、ホント、

学校では、毎日、真剣勝負なのです。

 

教師も、子どもも。

 

申し訳ないくらい。

 

 

 

 

先輩の先生方が、よく言ってました。

「昔はもっとのんびりしてたのにね。」って。

 

 

↑それだと、思います。

 

 

 

私たちが子どもの頃は、時間があった。

土曜日があったからとかではなくて。

(だって今、土曜日の分は6校時目とかに回っていたりもする)

 

 

もっというと、

1年間に学習する内容が増えて、

時間がきつい。

 

 

つまり、

教師側も1時間も失敗した授業ができない

わけですよ。

 

1時間の学習内容が失敗したら、

その分のしわ寄せが、子どもにいくのですよ。

 

 

 

 

 

それから、

 

35人を見ることと、

20人を見ることも全く変わってきます。

 

(もちろん、人数が多いからこそのメリットもあります。)

 

 

 

 

テストの丸つけが早く終わる

→別のことに取り組める時間の余裕

 

だったり、

 

 

実技の評価テストが1回で終わるか、2回できるか

→子どものチャンスや自信につながる

 

 

だったり。

 

フェイスブックの投稿のお子さんは、

たしか、

評価テストで失敗できない と言ったのかな?

 

 

 

 

 

 

 

時間の余裕を考えると、断然、

人数が少ないに越したことはないです。

 

 

 

 

他に、教師を圧迫しているものといえば、

 

 

新しい教育内容が次から次へと

出てくるのです。

 

 

新しい教育内容に挑みながら、

去年と全く違う内容を教えたり、

(同じ学年を担任するなんて、めったにない)

給食も一緒に食べて、

昼休みは宿題にハンコを押したり、

委員会活動の子どもたちと一緒に活動したり、

掃除もして、会議の準備をして、

会議の内容を理解して、

配布プリントをつくって、

学習プリントをつくって、

テストの丸つけをして、

教育委員会への提出書類をつくって、

欠席の子に連絡を入れて、

職員室のお茶当番の片付けや

ゴミまとめをしてる

(+学期末、年度末はもっと仕事ある)

 

そんな緊張しっぱなしの教師にこそ、

失敗しても良い時間や

人数の余裕をくださいm(_ _)m ペコリ

 

 

 

つまり。

 

 

1クラスあたりの人数を20人くらい に

してもらえると

 

余裕ができるな と私は思います☺️

 

 

あとは、

家でいっぱい失敗しておくこと ですね。

 

失敗しても大丈夫な場所があるから、

本番で力が発揮できる とも思います☺️

 

 

 

 

 

そもそも家庭学習と学校教育のちがい

私の考える

学校教育と家庭学習 のちがいは、

 

スケートで言うと、

規定とフリー みたいなもの。

 

 

吹奏楽コンクールで言うと、

課題曲と自由曲 みたいなもの。

 

f:id:ikenagayoshie:20190512125444j:image

 

ある程度の力をつけて、のぞむ学習と

 

自分の好きや得意分野で、のぞむ学習。

 

 

 

学校教育を否定している人は、

学習指導要領とか読んだことないのかな?

と思うこともありますが。

 

 

教育基本法、学校教育法を

学校の先生は、読んでます。

(なぜなら採用試験に出るから😅他にも学校保健法があったり、それぞれの法に対して施行令や施行規則があったりで、ひたすら暗記してました‼️)

 

 

日本国憲法に基づいた教育基本法の内容を、

日本で学ぶ者として、

全教科を通して、生きる力を身につけましょう

 

というものだと私は解釈しています。

 

(現役の頃の、私の尊敬する先輩は、

「『日本人』を育てていくのよ」とおっしゃってました。※人種の問題ではないですよ)

 

 

 

 

だから、私、自分の子どもたちには、

「学校の勉強は絶対にできなきゃいけない」

と言っています。

 

 

「先生方は100点とれるように教えてくださってるから100点とる」

 

「学校の勉強で、できなくてもいい というものは1つもないんだよ」

と話しています。

 

規定の演技 ですからね。

 

規定をクリアしないと、

世の中の土俵すら上がれない。

 

 

一方で、

 

フリーの演技は、

好きな世界を追求できる。

 

 

時間や教科の区切りなく、没頭させたい と

思うので、

 

フリーは、

家庭での学習に向いているなぁ と思います😄

 

 

「規定」と「フリー」の両輪が大事。

 

むしろ両輪の相乗効果で、

その子の学びが深まっていく と思うのです。

 

 

片方だけでは、バランスが悪いですよね。

 

 

他人に決められたことを一生懸命する(規定)

自分で決めたことを一生懸命する(フリー)

の両方とも大事だと思うのです。

 

 

 

 

だから、

 

 

学校教育での学習内容を

家庭でやるのは、すごくもったいない

と感じます。

 

 

家庭学習での

・身につける力

・取り組む時間の自由さ

が私は好きです。

 

 

でも、

学校での学習内容が

よくわかってない様子のときには、

私も学校での学習内容に取り組みますよ。

 

学校とは違う、

本人の好きに合わせたアプローチで

取り組みます。

 

 

 

 

だから、

家庭で0歳からじっと好きなものを見つけたり、

保育園の先生と連絡をとって、子の情報を共有したりする

 

ことで、

 

家庭学習をさせることがラクになるなぁ

 

と私は思うのです。

 

 

 

いくつといくつ攻略法 小1算数

👀‼️うちの子、

「いくつといくつ」の単元がわかってない‼️

 

「土日に攻略しなくては‼️」

と思い、取り組みました。

 

土曜日1日目の

取り組みを紹介します。

 

【必要なもの】

f:id:ikenagayoshie:20190512060549j:image

100玉そろばん
f:id:ikenagayoshie:20190512060602j:image

丸シールに「と・は・で」
f:id:ikenagayoshie:20190512060553j:image

自作の問題

 

 

【あったらいいもの】
f:id:ikenagayoshie:20190512060544j:image

タイマー

 

 

【取り組み】


f:id:ikenagayoshie:20190512060559j:image

①四角に丸シールを貼る

②見直す

③私に提出
f:id:ikenagayoshie:20190512060607j:image

 

 

 

 

実は、最初の方の取り組みが、

子どもにとってすごく悪くて、

間違いイライラ続出。

 

f:id:ikenagayoshie:20190512061047j:image
f:id:ikenagayoshie:20190512061044j:image

 

↑これらが失敗バージョン💦

ごめんね…💦

 

詳しくはこちら

https://ikenagayoshie.hatenablog.com/entry/2019/05/13/130240

 

ここからマイナー改善していきました。

 

 


f:id:ikenagayoshie:20190512060609j:image

こちらが、

本人に合ったやり方バージョンです。

 

13枚のプリントで65問取り組みました。

 

その中で間違えた問題、

27問に再チャレンジ。
f:id:ikenagayoshie:20190512060555j:image

間違えた問題で更に間違えた

15問に再々チャレンジ。


f:id:ikenagayoshie:20190512060604j:image

残り2問になりました。


f:id:ikenagayoshie:20190512060546j:image

 

最後は1問。

 

4□3□1

 

という問題に「で・は・と」を

あてはめて完成です。

 

解いた問題は、総計110問。

 

丸シールはやっぱり常備しておこう。

 

早く丸シールの色分けに入れば、

110問も解かずに済んだのかもしれません。

 

 

 

 

本人に合ったやり方を見つけてからは、

本人の理解のスピードもとっても早かった‼️

 

もし、やっていて上手くいかなかったら、

 

取り組みながらのマイナー改善を

本当にオススメします。😄

 

 

 

 

 

夫「『と・は・で』を入れるような習い方したっけ?

今の算数はこうなの?」

 

私「学校はこんなやり方ではないけど、

『と・は・で』をマスターしたら、

学習全体の意味がわかるよ。

 

私は『と・は・で』から学習した方がいいと思う。

学校と同じやり方するなら、家庭学習の意味がないもん。

違うアプローチで理解を深めたいもん。」

 

夫「この考え方なら、因数分解の考えにつながるよね」

 

私「なるほど!そうなんだ!!」

 

 

 

と会話しました。(夫は理系。私は文系。)

 

 

 

学校と家庭の比較はこちら

https://ikenagayoshie.hatenablog.com/entry/2019/05/12/070927

 

ちなみに、

壮大なオチがあります。

 

 

 

今朝、教科書をみたら。

 

 

 

まだ「いくつといくつ」の学習単元には、

 

入ってなかった……💦

 

 

ごめん。

 

「なんばんめ」

の方が後だと思ってたの…。

 

私、何度も1年生担任したことあるのにね…。

 

ウトナイ湖の展望台

北海道最後に行ったのが、

f:id:ikenagayoshie:20190331100453j:image

ウトナイ湖の展望台です。


f:id:ikenagayoshie:20190331100511j:image

 

2019.3.20にオープンしました。

 

3.30に北海道を去る私たち。

間に合いました…‼️😄
f:id:ikenagayoshie:20190331100449j:image

夕暮れ時、とてもキレイでした。

 

苫小牧唯一の道の駅。

何度も何度も行きました。


f:id:ikenagayoshie:20190331100502j:image

渡り鳥や凍っている湖面を見て楽しみました。

 

(もちろん、B1トンちゃん豚まんも)

 


f:id:ikenagayoshie:20190331100445j:image


f:id:ikenagayoshie:20190331100600j:image
f:id:ikenagayoshie:20190331100458j:image

子どもたちが遊べるスペースもあって、

ゆっくりできそう。


f:id:ikenagayoshie:20190331100506j:image

f:id:ikenagayoshie:20190331100517j:image

館内案内図です。

屋上からも眺められるけど、

3月はまだ寒くて行ってません💦

 

 

北海道道の駅、

2年間で全部制覇しました。

 

 

 

酒井式絵画 母の日似顔絵

スーパーで「母の日似顔絵」を

募集していたので、

応募用紙をいただいて帰りました。

 

自分の顔を描かせる というのもなんですが、

 

 

結構、楽しいです😄✨

 

↑ほっぺたホワホワ〜とか唇プニプニ〜なので

 

酒井式絵画法は

さわりながら描くパターンもあるので、

f:id:ikenagayoshie:20190510055251j:image

母親にさわりながら描く という方法が、

小さい子どもたちには、

とても楽しいようです。

 

以前、開催した講座の紹介(幼稚園のころ)⬇︎

https://ikenagayoshie.hatenablog.com/entry/2019/03/09/084553

 

 

というわけで、

f:id:ikenagayoshie:20190509081309j:image

4歳の作品。

(私が少しサポート)

 


f:id:ikenagayoshie:20190509081305j:image

6歳

(サポートなし)

という感じに仕上がりました。

 

お店に持っていきました。

 

私がレジに並んでる間に、

サービスカウンターまで6歳4歳で行き、

(「見えるから行っておいで」と言ってみた)

 

「おねがいします。」と

2人で提出できたようです😃

 

 

 

作品返却のときに

ご褒美がもらえるとのこと😄

 

 

f:id:ikenagayoshie:20190510055614p:image

 

 

先日、行ってみると、

飾ってもらっていました😄

 

「飾ってもらってるね」と

見るのも楽しいですよね😄

 

駄菓子屋さん店長体験!!

連休中に楽しかったことの1つ。

f:id:ikenagayoshie:20190508115919j:image

「まちゼミ」といってお店屋さんが

いろいろ教えてくれたり、

体験させてくれる講座がありました。
f:id:ikenagayoshie:20190508115928j:image

こちらのお店 駄菓子屋さんキャンディポットで

「店長体験」をさせてもらうゼミに

申し込みました😄✨

 

キャンセル待ちで入れましたよ💕
f:id:ikenagayoshie:20190508115931j:image

小さなお店に所狭しと並ぶお菓子💕
f:id:ikenagayoshie:20190508115926j:image

これはたまりませんね。

私も眺めていて、楽しかったです💕

 

 

最初に練習したのは、私相手に

「いらっしゃいませー」のご挨拶。

 

ドキドキが抜けない2人でした。

f:id:ikenagayoshie:20190508115914j:image

6歳は「電卓を使っての計算」、

4歳は「袋詰め」の作業を行ったそうです。

 

私・夫・1歳の3人は

近くの公園へ遊びに行きました♫

 

その間に

「お客様2人の対応」

そして、

「品出し」も行ったそうです😄

 

 

迎えに行くと、

最初のドキドキの表情と違って

 

2人とも、

とってもニコニコいきいきしていました✨

 

 

しかも最後に

お買い物券100円分で

お買い物までさせてもらっていました‼️

f:id:ikenagayoshie:20190508121222j:image

1歳「私も買いました」

 

申し込んで良かったですーー💕😄

 

お菓子を買えたのがうれしかったのか?

「また行きたい‼️」と言ってました😅

 

 

 

 

 

初めてのそら豆

「そらまめくんのベッド」の

絵本を新品で買ったくらい、

(あまり絵本を新品で買わない私😅)

 

そらまめくんのことが

大好きなうちの子どもたち。

 

 

先日行った渚の駅「たてやま」の

産直市場で旬のそらまめがありました。

https://ikenagayoshie.hatenablog.com/entry/2019/05/06/175707

 

f:id:ikenagayoshie:20190507130143j:image

私「あ!そらまめがあるよ」

6歳4歳「買いたい!!」

 

しまった!

私、そらまめの料理したことない!!😂

 

というわけでネットで調べてみました。

 

「2分間茹でる!!絶対、2分!!」

とのこと。

 

それくらいなら頑張れる!!😄


f:id:ikenagayoshie:20190507130212j:image

では出してみましょう。
f:id:ikenagayoshie:20190507130149j:image

さやから豆を取り出します。
f:id:ikenagayoshie:20190507130146j:image

どんどん出します。

1歳ももちろん取り出します。
f:id:ikenagayoshie:20190507130140j:image

そらまめくんのベッドみたいに、

本当に白くてフカフカ
f:id:ikenagayoshie:20190507130202j:image

気持ちがいいねー😄
f:id:ikenagayoshie:20190507130152j:image

1歳、ゆっくりと上手に豆をつまんで
f:id:ikenagayoshie:20190507130205j:image

ひっぱって取り出しました。

「(でき)た!!」
f:id:ikenagayoshie:20190507130208j:image

今回はこんな量です。 
f:id:ikenagayoshie:20190507130136j:image

では沸騰したお湯に、塩を入れて、

2分間茹でます。


f:id:ikenagayoshie:20190507130159j:image

ピピピピ…のタイマーが鳴ったので、

取り出しました。
f:id:ikenagayoshie:20190507130156j:image

少し経つと、シワが寄りました。

 

私「あ。おいしい」

6歳「私は苦手」

1歳もあまり好きではなさそう。

 

…私が全部、食べました😂