無題

よろしくお願いします。

問題づくり

2022の功績・ホームスクール〜メリットやデメリット〜

実は、2022年、 思いがけず上手くいったことがもう1つあります。 ロックダウンにより、 学校の学習が、オンライン授業になりましたが 長時間の割に、学習が身につかないと思い、 オンライン授業を止め、 ホームスクールに切り替えました。 以前、日本でのコ…

漢字練習・効果的な方法

「2学期の漢字が今日、全部終わったよー」 と言うので、 私は漢字ドリルを見て、 問題を作成しました。 結果、 ボロボロでした 間違えた文字だけ徹底的に練習します。 (と言っても5回ずつです。) 間違えた文字だけ練習しました。 また別日にテスト。 結…

宿題✏️間違いを指摘する方法

カタカナをひたすら練習する宿題が出ました。 【定着しているかどうか】を 私は大切にしたいので、 数問の問題を出してみました。 だいたい書けていたのですが、 ⬆️「シ」の字がバランスがとれていない。 この場合の間違いを分析すると、 ・書き方は覚えてい…

池永家・家庭学習 3種の神器

「これがないと効率的な学習はできない‼️」と 声を大にして言いたいのがこちらです。 ①プリンター インターネットからの印刷や 問題のコピーに使います。 問題づくりの量産にも◎ (苦手分野だけを量産できます) 白黒印刷やカラー印刷を使い分けるのも 難易…

6歳がママに問題をつくる(いくつといくつ)

学習内容に対して、 より理解を深める取り組みの1つとして、 「自分で問題をつくって解く」という 方法があります。 私の必殺学習技「自分で問題づくり」 - がんばらない子育てのリアル ある程度以上の学習内容の理解が進めば、 「問題づくり」に取り組めま…

私の必殺学習技「自分で問題づくり」

学習内容の理解をより深めるために、 「自分で問題をつくる」と いう取り組みがあります。 私は「自分で問題づくり」の効能を よく知っていたので、 学生時代から、 定期テストの前によく取り組んでいました。 (自分で問題をつくると、 「先生が出題する問…

問題の難易度をコントロールする方法

このブログでも、たびたび触れていますが、 問題をやさしくしたり、 むずかしくしたりする方法の1つに カラーorモノクロ印刷があります。 ほら、モノクロで印刷すると、 とてもわかりにくくなります。 比べてみましょう。 一目瞭然です。 よく見ればわかる …

教材づくり大好き!がつくる自作プリント

池永(13年間小学校教諭)の自作プリント。 市販の問題集をマネしたものは、 決してつくりません。 (だって、それなら買った方が早いもん‼️) 小学校の学習内容から、一歩突っ込んで、 思考力のトレーニングをしています。 答えを解くのではなく、 「問題…

いくつといくつ攻略法 小1算数

‼️うちの子、 「いくつといくつ」の単元がわかってない‼️ 「土日に攻略しなくては‼️」 と思い、取り組みました。 土曜日1日目の 取り組みを紹介します。 【必要なもの】 100玉そろばん 丸シールに「と・は・で」 自作の問題 【あったらいいもの】 タイマー …