無題

よろしくお願いします。

小学校教諭時代のこと

4年生、算数に気をつける

久々の学習テーマで記事を書きます。 4年算数単元「およその数(概数)」で、 我が子が、派手に間違っていた(笑)。 日本語の読み取りの問題だな…。 「大丈夫?」と声をかけておくが、 本人から聞いてこない限りは 出来るだけ見守るだけにしておく。 (本当…

百人一首「オレンジ」札

2022春休みに毎日1回だけでも取り組んでいこう!と 頑張っていることがあります。 それは日本から持ってきた五色百人一首。 クラス担任を持っていた頃は、 毎日取り組んでいました。 ところが、我が子に実践しようと思っても なかなか実践できません。 おか…

分数と百分率をつなげる会話

たまには学習コンテンツ。私がお風呂からあがったら、9歳がたまたま分数パズルの近くにいたので、尋ねてみました。私「その中で、50%ってどれかわかる?」(私、着替えながら)9「2分の1でしょ?」私「そうそうよくわかったね。では、4分の1は何%と言えるか…

いいね!と友達に好評の学習環境

引っ越してきてその日に荷物は全部開けてしまったし、だいたい生活環境はすぐに整ったし、次に電子ピアノも購入できたし、そろそろ学習環境を整えたいなと思い、ポスターを買いました。 世界地図などのポスターが8枚で36元(=720円)。面白そうなので、買っ…

今後3年間の家庭学習計画

今後3年間で、 ◯大まかに小学校の学習内容を終える ◯2024年春までの3年間に中学校の学習内容の知識(または知識への興味関心)を得ることを目標とする そのために取り組むこと ◯引き続き、学習マンガで知識をつける◯中学校の学習内容のマンガ(古典)も購入…

今年の夏休みの宿題は?

今年はコロナ休校もあり、2週間の短めの夏休み。 でも「学校の授業は2ヶ月分も遅れてるし、たくさん課題が出るだろうな。休校中もたくさんの課題が出たものな」と思っていたら、 あら、3つでした。え?たったの3つ? ①の夏休み日記なんて一行です。そのほか…

彩雲(さいうん)

生まれて初めて彩雲を見ました。子どもが「虹が出てる!」というので、「そっかーさっきまで豪雨で、また急に晴れてるものねー」とお気楽な気持ちで空を見たら、虹ではなく、雲が虹色になっています。 「!!!!これ!彩雲だよ!私も初めて見た!」と興奮し…

お金をかけずに合格する工夫〜教員採用試験

当時大学4年生だったので、「そんなにお金はかけたくない」と思っていたこともあり、ミニマリスト的に学習していました。しかし大学4年生なので時間だけはたくさんあります。 ○基本は2冊(教職、一般教養と中高音楽)に絞る →薄め!少なめ!基本だけ! ○間違…

合格する1日のスケジュール〜教員採用試験

朝イチに起き上がったらすぐそばにある昨日の自作問題を解く ↓ 身支度 ↓ 図書館開館(自分に心地よい席が取れる) ↓ 毎朝9時から論作文(本番通りの時刻) ↓ 国語科の先生のところに論作を提出する。学内を歩く。カフェオレを自販機で買って図書館に戻る。 ↓…

7歳と、手づくりマスク

縫うことが大好きな7歳。私とは違います…。 (私はハンドメイド特に好きではない…5年生担任した時、ミシンを教えることが辛かったわたし…。) ある日、週末の買い物で、「手づくりマスクキット」が100円で販売されていることを見つけました。 私「やってみた…

なんばんめ(1年生算数科単元)

【いけなが的結論…】 1年生の最初でつまづいて、算数嫌いになるよりも、機械的でも「解くことができて、⚪︎がたくさんの方がいい!100点もらえる方がいい!なぜなら、生活経験を積めば、大人になれば誰もがわかる問題だから」 と思っております。 補足…ひらが…

部分日食2020

残念ながら千葉はどんより曇り空。子どもたちは3日前から楽しみにしていたのに!どうしよう…。 ※コロナ休みの間に図鑑のDVDを見せていたら、子どもたちはすっかり詳しくなりました。 そうすると、Facebookの友達が国立天文台からのライブ配信があるらしいと…

cmがマスでおどっている…。単位の書き方。

休校中に指定された教科書の問題を解き進めます。算数科の単元「長さのたんい」も入っていました。 なんかおかしい…わが子のcmやmmの書き方…。何がおかしいのかしら…。 わかりました!思いきり宙に浮いているのです。「地面にくっつけるように描くよ」と言っ…

かけ算をみぃつけた🎵

私「おばあちゃんたちに送るお中元のカタログ 見ておいてー」とヒマそうにしていた7歳に渡しました。「どんなものを選ぶのかな?」と見てみたかったからです。「お菓子やメロンがいいと思う。自分も食べたいな」と言っていました。 ところで、かけざん九九の…

連絡帳へのいたずらまとめ

7歳が「先生の連絡帳のスタンプかわいいんだよ」と見せてくれたので、いたずらのつもりで鉛筆で付け足してみました。 うちの子にオオウケで、描き足していました。 とうとう、タコの日で先生が大笑いして、「みんな来てー!」と子どもたちを呼んで大笑いした…

色ぬりが上手くない子どもにおすすめグッズ

色ぬりが上手でなかったわが子が 上手くぬることができ、 自信をもって色ぬりができるようになった話 絵が成績を左右する?苦手な子にオススメ!(before→after) | あんふぁんWeb ↑こちらをタップすると詳しく読むことができます。 あんふぁん6月号に掲載し…

グラレコを1年生の教室に。

【今、私が1年生の先生ならば。】 急に今朝ふってきたので、メモ。 全員登校日に、みんなからのディスタンスをとって、マスクを一瞬だけ外して、私はその瞬間に写真を撮って、好きなものの自己紹介。 私はその子の似顔絵を描く(または写真を撮るでもいいか…

コロナも教材にしてみる?

コロナの休校休園の3ヶ月間で前年度よりも「売り上げが上がったもの」「売り上げが下がったもの」の表を渡してみました。 (元々、夫から送られてきたデータです) 「なるほどねー!」「へぇ!」と2人で話していると7歳が興味をもったようなので、印刷して渡…

学校でママとの約束を忘れちゃう子に対してどうする?

学校や園という私と離れた場所で、私との約束を覚えてもらう…ということは子どもたちにとってはとても困難なことです。 今回はアルコールスプレーを持っていくことになった7歳に「危ないので、友達には貸してはいけないよ」と釘をさしました。ここで約束を守…

国語辞典はどこを見て選んだらいいの?

国語辞典の学習は3年生の国語科です。 しかし、第一子が年長のときにちょうどいいタイミングがあったので、国語辞典を手に入れました。 我が家は3人子どもがいるので、1冊目は新品でもいいかなと思い、書店で新品を購入しました。国語辞典を購入するときの選…

生活科・理科の観察スケッチポイント

最初に言っておきますと、 「うちの子は絵が上手くないです」 上手くない子にも、観察してスケッチするポイントがあります。今回は「子どもたちが対象物をよく見るようになる声かけ」についてお伝えします。 形を見ながら鉛筆を動かせるタイプ?vs形を見てか…

餃子の皮サンドでお昼ご飯

子ども「餃子をつくりたい!」 私「じゃあ一緒につくろう」 と言いながら、餃子の皮が賞味期限を迎えてしまいました。 慌てて「餃子の皮ピザ応用編」をつくることにしました。 7.5.2歳の昼食にするには、餃子の皮ピザの上にのせた具材がベタベタ、ボロボロと…

1年生担任から言わせて「先取り学習はいらない!」

1年生担任から言わせて「先取り学習はいらない!」 | あんふぁんWeb こちらをタップすると記事を読むことができます↑

ひらがなの覚え方①出会い方

Q・新1年生のわが子が、ドリルの問題文章を拾い読み(ポツポツ読む感じ)なんだけど、どうしたらスラスラ読めるようになる? (問題文の意味はわかっているみたいです) というご相談をいただきました。 A・うちの新2年生も未だに初めての文章はゆっくり読む…

絵が上手くない子、不器用な子に

私は絵が好きだったし、なんとなく器用でした。 第一子、不器用です。((((;゚Д゚))))))) 絵も好んで描かないし、色塗りが上手くなくて、 「うーん」と思っていました。 ところが、1年生の2学期が始まる頃、 本人が急に 「色鉛筆ではなくて、クーピーにしたい…

学習後、フリータイムの褒めどころ

毎日11:00から、 お風呂に入る16:30までは 子どもたちのフリータイムです。 テレビもないわが家で 子どもたちは何をしているかというと、 ・折り紙 ・ペーパークラフト ・工作 ・読書 ・ブロックなど です。 ずっと何時間も止まらずに 熱中できる時間なので…

かけざん九九のおぼえかた

2年生は何度も担任したことはあるのに、 かけざん九九の家庭学習は初めてです。 まずは、5とびや2とびなどで慣れている 5の段、2の段の順番でスタートします。 教科書通り5の段からスタート。 ①ひらがなを正しく読ませる ②唱えかたは順唱、逆唱、バラバラ 3…

玄関先でも学習?!

以前つくっていた図形あそびのセットを 2歳が勝手に遊んでいました。 私を待っててもらう時にも、 活用できますよ(^^)

問題集は全部やる必要はない!

効率の良い問題集の使い方を紹介します。 ① 核となる問題集を1つにしぼります。 問題集は薄めがオススメです。 利点は、早く終了することと、 大事なことだけが載っているところです。 ② ①の問題集で、 本人の弱いところを見つけます。 ③ 格安の問題で補強…

わが家の学習レベル1〜3②

「わからない!」「今、手が離せない!」 「もうやりたくない!」から脱出できる 本人の特性や状況に合わせた教材選びを 写真付きで具体的に紹介します。 【7歳】 レベル1 自分1人でもできる レベル2 一緒にする問題 (↑問題を読む必要がある) 今学年の学習…