無題

よろしくお願いします。

国語の教科書の音読

f:id:ikenagayoshie:20190626201649j:image

TOSSで少し学んでいたので、

教員の頃も音読は好きでした。

 

音読にもバリエーションがたくさんあり、

子どもたちに飽きずに

読ませることができます。

 

①追い読み

②一文交代読み

③1人読み

 

のパターンを

 

A教師と子ども

B子ども同士

 

などと組み合わせただけでも

6パターンは楽しめます。

 

「ここまで読んだら、すわるよ」や

「タケノコ読み」なども懐かしいです😃✨

 

 

というわけですが、

今度は、初の「親と子ども 音読」に

なったわけです。

 

f:id:ikenagayoshie:20190626201646j:image

 

先日はシンプルに聞いてみました。

 

今日は市立図書館に出かけたので、

帰宅が遅くなり、

 

夕食をつくりながらの、

音読を聞くことになりました。

 

 

手が離せない、でも聞いてあげたい。

 

よし、私が追いかけ読みをしよう😃

 

「6歳が1文読んだら、ママが真似して読むね!」

 

始めのスピードはゆっくりでした。

 

「ママ、正しく読めてた?」

「うん。」

 

「今のところ聞こえにくかったから、もう一度!」

(※聞こえにくい=自信をもって読むことができていない箇所です。)

 

「近くで と言ったの?近くに と言ったの?」

 

細かいところまで確認できました。

 

2回目からは

「次はもう少しスピードアップして読める?」

と言い、スラスラ読みにチャレンジです。

 

 

私もスピードアップして、追いかけます。

 

 

次は「間違い読み」。

(これは授業でもやってた。楽しいですよ!)

 

私「ママが間違えて読むから、6歳は正しく読むんだよ」

 

私「つばめのくらし」←×

6歳「すずめのくらし」←○

 

 


f:id:ikenagayoshie:20190626201651j:image

 

何度か飛ばし読みをした箇所がありました。

 

×「くさのたねをたべています。」

○「くさのたねを見つけて、たべています」

 

 

「あれ?何かとばさなかった?」

 

「くさのたねをたべています だっけ?」

 

「どの言葉をとばしちゃうの?」

 

と問いかけながら、確認します。


f:id:ikenagayoshie:20190626201654j:image
楽しみながら、

飽きずに10回以上も読めました‼️

 

1年生の国語のうちに、

何度も音読できる体力をつけておくと、

 

高学年の長い文章での音読も、

平気です😃

 

 

 

「はなのたね」が載ってないし、

「くじらぐも」も、もちろんない教育出版😭

友だち追加

悲しいけれど、楽しみます‼️

最後の1歳半検診

第三子の一歳半検診でした。

@千葉県習志野市

 

ちなみに、

第一子の一歳半検診は@福岡県大野城市

第二子の一歳半検診は@北海道苫小牧市

 

 

スピードの速さは断然、習志野市でした。

 

と、思ったら、

医師による診断は

「個別健康診断」になっているみたい‼️

 

自分で小児科に行って診てもらう用紙を

もらいました。

 

だから早かったのね…。

 

 

 

 

第一子の福岡県大野城市は、

個人で小児科に行って診てもらいました。

 

第二子の北海道苫小牧市は集団検診。

 

衝撃は、

型はめパズルがあったこと。

今時こんな検査あるんだ👀と

ビックリしました。

 

 

 

 

 

 

今回の第三子の千葉県習志野市

最初の時点の待合室はなく、

30分前から並んで待ちました。

 

それから整理券配布。

 

整理券に沿って呼ばれるので、

並んだ甲斐がありました。

 

 

 

 

いきなり脱がされ、オムツ1枚で

身長と体重を計られる1歳半たち。

 

みんな号泣😂

 

 

うちの子

「泣かないわよ」と頑張る😂

 

(身長体重ともに、平均より少し大きい)

 

 

泣き声が止むことない

1歳半検診会場😂

 

 

歯科検診では、口を開けるように言われる。

みんな号泣😂

 

うちの子、やっぱり

 

「こんなことじゃ泣かないわよ」

の表情。

 

(奥歯も生えてきてますね。よく磨いてね。とのこと)

 

強いなぁ😂

 

 

 

待合コーナーには、

1歳半の食事の紹介もありました。

 

f:id:ikenagayoshie:20190626053537j:image
f:id:ikenagayoshie:20190626053532j:image
f:id:ikenagayoshie:20190626053527j:image

 

うちの子がモリモリ食べるわけではなく、

普通だったみたいです…。

 


f:id:ikenagayoshie:20190626053535j:image

砂糖のあげ過ぎに

気をつけているつもりでしたが、

 

成人の砂糖の摂取は

25グラムに勧められています。(WHO)

 

たまに、子どもたちに買ってあげていた

ヨーグルトドリンク200mlの砂糖は

33グラム。

 

 

…1本で、すでにアウトでした…。

((((;゚Д゚)))))))。

 

 

25グラム。覚えておきます…。

 


f:id:ikenagayoshie:20190626053530j:image

 

待合室には絵本も準備されていました。

 

 

問診では、

母乳のことは言われたけど、

オムツのことは言われませんでした…‼️👀

 

オムツのことを言われなかったのは、

初めてかも…。

そういう時代の流れなのかもしれないですね。

(5年、3年の変化ですけどね。)

 

保健師さんの感じは良かったです。

私の中のNo. 1は苫小牧市の山内さんだけどね。

(↑母親教室担当の、笑顔がめちゃくちゃ良い方。)

 

 

午後の開催のみなので、

お迎えや帰宅時刻と重なるのが、

ちょっと難点でしたが、

 

とりあえず

無事、終了〜‼️ホッとしました。

 

 

 

 

友だち追加

子どもについ文句を言いたくなるとき

子どもに嫌なことを

つい言いたくなるときは、

人によって、決まっています。

 

私の場合は、

 

時間が迫っているとき

(または体調が悪いとき)

 

です。

 

 

 

今朝はある、嫌なことを言いそうになって、

グッと飲み込みました。

 

 

 

時間の余裕がなかったことが原因で、

 

 

「4歳ちゃんは、4歳なのに、きつい中、

歩いて学校まで行っておうちに帰って、

また園まで歩いていくんだよ!!」

 

 

と言いたくなりました。

 

 

 

 

 

言いたくなったけど、

 

…(「ちょっと待てよ?」)

 

 

第三子が同じ状況(付き添いで登校する)

のとき、

 

下には小さい子が誰もいない状況で、

 

同じ言葉

 

「4歳ちゃんは、4歳なのに、きつい中、

歩いて学校まで行っておうちに帰って、

また園まで歩いていくんだよ!!」

 

を私は言うだろうか?

 

 

 

 

いや、言わないはずです。 

 

余裕をもって、

一緒に登校できるはずです。

 

 

 

ですので、

第一子に対して、

 

「4歳ちゃんは、4歳なのに、きつい中、

歩いて学校まで行っておうちに帰って、

また園まで歩いていくんだよ!!」

 

 

という言葉をかけることは、どう考えても

理不尽。

 

この子は、

第一子に生まれることを選んできたわけではない。

たまたま1番最初に生まれただけ。

 

 

 

だから、下の子に関係する、

この言葉は

グッと飲み込みました。

 

 

f:id:ikenagayoshie:20190626055548j:image

 

でも、のんびり支度してて、

時間が遅くなったのは事実なので、

 

 

私「今日は支度がやっぱり遅かったよ」

と言いました。←事実😂

 

すると、

6歳「着替えが遅くなったの。」

との答え。

 

 

私「じゃあ明日は着替えを

先にしてちょうだい」

6歳「わかった」

 

 

との会話で終わりました😂。

 

 

 

子どもに対して、思わず

理不尽なことを言いそうになったら、

 

「もし(上の子or下の子)だったら、

私は何と言うだろう?」

 

「もし私だったら、

どんなふうに言ってほしい?」

 

「もし今日ではなかったとしたら、

私はどんな言葉で話すだろう?」

など、

 

「もし〜だったら?」と

置き換えて考えることをオススメします。

 

頭の中も落ち着きますよ😃✨

 

 

毎日子どもといると、いろいろあるので、

コツコツ配信しています。

友だち追加

くもんの日本地図パズル

ずっと気になっていた知育玩具がまたまた

リサイクルショップにありました‼️

f:id:ikenagayoshie:20190624172707j:image

くもんの日本地図パズルです。


f:id:ikenagayoshie:20190624172702j:image

 

定価は3000円くらいする?はずですが、

990円でしたので、

買うことを即決しました。


f:id:ikenagayoshie:20190624172658j:image

 

これ、最初に取り組む

日本地図パズルじゃなくてよかったです。

 

結構ピースが 小さい。

 

 

 

 

6歳4歳ならOKだけど、

 

(4歳よくできたね とちょっとビックリ👀)

 

3歳以下には小さいと思いましたね。

 

 

ちなみに6歳が当時3歳だったころに

取り組んでいた日本地図パズルは

f:id:ikenagayoshie:20190625060209j:image
f:id:ikenagayoshie:20190625060206j:image

 

こちらです。

 

こちらの方が若干ピースが大きいし、

絵柄付きなので、

向きや角度も覚えやすいです。

 

こちらからのステップアップだと、

低年齢でも くもんの日本地図パズルへ

スムーズに取り組めると思います♫

 

 

(この日本地図パズルもカラーコピー&ラミネートして、お風呂に貼ってましたよ😃)

 


f:id:ikenagayoshie:20190624172704j:image

4歳が取り組んでました。

 

できるのかな…?


f:id:ikenagayoshie:20190624172710j:image

あら、できました。(↑4歳の撮影)

よかったね☺️

 

 

教材も紹介してます。

 友だち追加

今すぐできる!夏休み「前」にやっておくこと

f:id:ikenagayoshie:20190624070243j:image

1  断捨離

 

要らないものは即捨てしましょう‼️

家中のグッズを1軍2軍に分けましょう😃

夏休みに使わないだろうと思われるものは

手の届かないところへ移動しましょう。

 

→生活リズムをスムーズにするために

モノを減らしておくとイライラも減ります。

 

2 ウエス

 

 

1の断捨離で出た 必要のない服やタオルで

エスづくりをします。

 

家中をすぐに

掃除できるようにしておくだけでなく、

 

子どもに

「汚れたらこのウエス

使って拭いたらいいよ」と

教えておくのも1つの手ですよ☺️

 

→即対応して、被害が拡大しないようにしましょう…😂

 

3 おもちゃ箱

 

子どもの目の前ではできない、

おもちゃ箱の断捨離。

 

「こんなのいるの?!?!?👀」というものがたまにあり、

その存在すら忘れているのに、

 

「いる?」と訊くと、「いる!!」と

答えられるので😂、

 

子どもたちがいない間に

そっとさよならします💦

 

→それでも夏休みが終わった頃にはモノが増えます。

 

4 廃材ストック

f:id:ikenagayoshie:20190624090555j:image

とにかくたくさんの箱をとっておく!

f:id:ikenagayoshie:20190624090549j:image

100円ショップの大きめのバッグに

どんどん入れています😃

 

牛乳パックや段ボール、お菓子の箱や

サランラップの芯も。

 

 

雨の日や出かけられないときに

製作で大活躍‼️

 

→箱を切ったり組み合わせたりするのは、

空間認識能力につながります。

展開図の学習にも効果的です。

 

とにかく快適な環境を整えておく‼️ことが、

快適な夏休みにつながりますよ。

 

(散らかされても、ダメージは減ります😂)

 

夏休みシリーズ。次回は何にしようかな。

友だち追加

おやこイベント まなびと交流レポート

イオンスタイル 幕張ベイパーク と

幕張ベイパーク クロスポートで開催された

 

おやこイベント 「まなびと交流」

に行ってきました。

f:id:ikenagayoshie:20190624090525p:image

(大きな幕張イオンかと思ったら、違っていました…😂)

 

こちらは小さなイオンで、

駐車場は1時間無料。

更に1000円以上購入で計・3時間無料。

 

買い物リストに上がっていた

アルコールジェル2つを買えば、

余裕でした💕

 

 

 

 

さて、

イベントを企画したのは、

お友達の 片岡和泉さん です☺️


f:id:ikenagayoshie:20190623125436j:image

和泉さんとは、

先日の習志野市主催の講座で出会いました。

 

イベントに行ってみると、

講座で出会った方々のサポーターが

たくさんいらっしゃいました😃

 

同窓会みたいでした💕

 

私も急遽、イラストでサポート。

f:id:ikenagayoshie:20190623131636j:image

 

アンケート調査のホワイトボードに

描くサポートができました✏️

 

 

そして、

子どもたちにとって、

とっても有意義な体験ができましたよ‼️


f:id:ikenagayoshie:20190623125442j:image

 

小学生のレゴのプログラミング。

 

コマを回すのだそう。

 

音楽やモーターをプログラミング。

 

タブレットを使ってやると、

とても簡単そうでした‼️

 

f:id:ikenagayoshie:20190623131818p:image

 

こちらは幼稚園児もOKの

木のロボットを動かすプログラミング。

 

いろいろな動きをするボタンを

はめこんで、(赤・黄色・青など)

 

自分で設定したゴールに向かって、

ロボットを進ませます。

 

 

黄色の回転するボタンをはめこんだときには、

 

ずっとグルグル回るロボットの姿に

大よろこびしていた4歳でした😂


f:id:ikenagayoshie:20190623125439j:image

私が描いたアンケート調査のホワイトボード。


f:id:ikenagayoshie:20190623125429j:image

1歳も興味津々で、

いろいろなブースを見たりしていました。

 

 

2020年からいよいよ始まる

プログラミング学習。

 

 

まず我が家は、

 

池永 良恵 on Instagram: “「プログラミング学習」#ダイソー&セリアでできる#幼児学習教材#思考力#グリット#活用方法#小学校教諭目線#入学前#自分からすすんで勉強#遊びながら#いけなが先生#グリット幼児塾#家庭学習支援#小学校受験 #お受験…”

 

無料で自宅でできる

文科省のプログラミンかな😃

 

時間のある夏休みに

じっくり取り組んでみようかと思います‼️

 

 

どの子にも言えると思うけど、

 

 

 

大人が思うほど、子どもたちにとって、

 

「プログラミングは難しくないみたい😃✨」

 

 

英語もプログラミングも怖くないよ

友だち追加

共にコツコツとがんばりましょう💕

6歳が勝手につくる七夕の短冊

f:id:ikenagayoshie:20190623073552p:image

 

とってもうれしかった七夕の短冊。

 

 

 

 

「6歳が、なにかハマって

    一生懸命書いてるな」

 

と思ったら、

 

4歳の保育参観から影響を受けて、

 

6歳が黙々と折り紙で、

輪飾りや、自作の短冊を作っていました。

 

 

(笹は園からいただいていたの🐼)

 

もう一つ紹介すると、

 

f:id:ikenagayoshie:20190623074701j:image

 

だそうです。

 

(下の単語は何かしら…?)

 

6歳「ママー!!

どうやって笹につけたらいいの?」

 

(家にある折り紙だけだったので、短冊はもちろん「こより」だってない)

 

私「まかせるー。」

 

 

f:id:ikenagayoshie:20190623074916p:imagef:id:ikenagayoshie:20190623074701j:image

 

よく見たら、折り紙で輪をつくって

ヒモをつくってました。

すごいな。

 

 

 

 

笹の葉さらさら〜♫七夕の飾りつくりでも

友だち追加

学習を深めることはできます。

今度、取り組んでみますね♫