無題

よろしくお願いします。

自学の体力をつけるには、環境と持続

休校休園から1週間経ちました。

 

私自身はたったの1週間で高熱を出した

ヤワな身体でしたが〔笑〕、

 

子どもたちは家で学習することに対して

体力がついてきたように感じます。

f:id:ikenagayoshie:20200309162621p:image

 

 

学習時間は、

朝食後の9〜11時と夕食後19時〜です。

 

5歳はサッサとプリントをすすめます。

 

私「もういいよ。プリントを5枚もしたから、もういいよ。11時まで読書して待ってて!」

というくらいサッサと取り組んで終わらせます。

 

7歳は、5歳の勉強が気になって気になって、

仕方がありません〔笑〕

自分の学習内容が終わりません。

 

とうとう、2人の机を離すことにしました。

 

 

 

 

7歳は自分の机で学習すると、

自分の好きな学習(日記など)に走り、

課題が終わらないので、

 

7歳2歳が私と一緒にダイニングテーブルで学習し、

 

5歳は最近つくった

ワークスペースで学習してもらうことにしました。

 

(5歳は初めての自分のスペースがうれしくて、私と離れても文句を言わない〔笑〕)

 

7歳と5歳が離れたことで、

なんとか学習がはかどるようになりました。

 

 

1週間経って感じることは、

「自分で学習することに体力がついてきた」

ということです。

 

最初は国語・算数各3ページという量に

「本人にとって、多かったかな…」と

思いましたが、

 

日が経つに連れ、本人にとっても

その量が当たり前になってきたようでした。

 

初めから

多めの量のノルマを課すことを

オススメします。

 

減らすことは、あとでもできますから。

 

 

「土日もやるの?」と言われたときに、

 

(うぅ、たしかにいつもの土日は宿題だけだったものな(^◇^;)。

でも、毎日取り組まないとこの問題集は終わらないのよね…)と思い、

 

「土日は2日間で3ページずつでOKです!」

と言うと、

 

日曜日にがんばって

7歳は3ページを終わらせました。

 

どちらにしろ、今はどこにも出かけられないので、

やろうと思えばできるのだなと思いました。

 

私も夫が休みだと、付き添いができます。

 

 

そのような週明け、休校2週目を迎えた月曜日

 

なんと7歳は

朝食を片付けて、自分から学習し始めたのです。

 

 

…そのあとのグタグタ感は

いつもの通りだったのですが、

 

たったの1週間で、

 

【取り組みへの最初のきっかけを

自分からつくることができるようになる】のだと感心しました。

 

たったの1週間、されど1週間。

 

最初の1週間はきついです。

 

子どもにとっては慣れないことですし、

ハードルが高いからつらいことだろうと思うので、

 

学習内容を簡単なものを選んだり、

学習すること自体を放棄したりする方が

ラクなのですが、

 

「1週間で子どもが変わるなら、

1週間がんばってみてよかった!」

と私は思いました。

 

 

 

今後、10年以上は、

3人の子どもたちと学習をしていくことになる私にとって、

 

今の時期はいろいろな試し期間であり、

いろいろな方法を取捨選択していく時期だと感じます。

 

学習環境や問題の量など

いろいろ試して改善することは、

今、絶好のチャンスだと感じています。

 

 

まだ、コツコツとやっていきます(^^)