無題

よろしくお願いします。

絵本のある子育て

耳鼻科でもらった冊子です。

f:id:ikenagayoshie:20190420050408j:image

何度も言いますが、

 

読み聞かせはホントに

苦手でした‼️

 

教員時代はなぜか親ウケが良いから

読み聞かせしてたけど。

 

小学生の本はある程度、ストーリーがあって

面白いから読んでたけど。

 

 

赤ちゃん〜幼児の本は

面白くない!!!

どうしよう?!

 

とかなり本気で思っていましたよ。

 

(面白くないを克服し、

読み聞かせが楽しくなった話は別の記事で)

 

f:id:ikenagayoshie:20190420050408j:image

今回この冊子を福岡時代以来、

久しぶりにもらってきて

(ご自由にお取りください)

 


f:id:ikenagayoshie:20190420050405j:image

あ、と気づくことがたくさんありました。

 

 

美しいものへの感性。

 

美しいものにふれるという

たしかに経験はさせたいけど、

 

美術館に、毎日、

連れて行くわけにはいきません。

 

だけど、

「絵本では美しいものにふれる経験が

家で、短時間に、くり返し、できるんだ」

と気づかされました。

 


f:id:ikenagayoshie:20190420050401j:image

 

また、

私が言いたいことも書いてくださってました!

(うれしい!!)

 

そうそう、絵本の中で、

「こんにゃろー」とか「あんた」とかは

ないよね😂

 

(↑絵本と音楽の会でもやったことあるプログラムですが、「こんにゃろー」はカット。「あんた」はあなたに変えたよね、りょうちゃん!!)

 

アレは大人が1人で読むにはOKで、

子どもに読んであげるものではないです。

 

その辺りの見極めは大事。

 

 

でも、その見極める力も、

私はやはり読み聞かせの回数をこなしてから

見極められるようになった気がします。

 

 

だから始めは質より量!

 

数をこなしていくうちに

質がわかるようになりますよ!!☺️