無題

よろしくお願いします。

今回の家のテーマは「おうちTSUTAYA」

2012〜テーマなし。雑多とした家…。ユースアップの始まり。(福岡)

2016〜「白」統一する(北海道)

2019〜「アウトドアインテリア」「家庭内コンビニ」(千葉)

2021〜「おうちTSUTAYA」(今ここ)

 


福岡での家は「雑多とした居住空間」

になっていました。

(新築でとってもキレイだったのに)

 

 

 

モノが多くて、仕分けもよくできなくて、

押し込めて見えないようにして、

見せられないぐちゃぐちゃな部屋が
1つあって…。

という状況でした。

 


そんなモノが多い中でも

「こんなに化粧品やシャンプーリンスのサンプルがあってどうするの?いつ使うの?子どもが産まれたら、頻繁に旅行に行けるわけでもないのに!」

とふと気がつき、

 


家のサンプルをひたすら毎日使い続けて、

使い切った日々もあります。

 


しばらく消耗品を買わずにすむし、

家のものは減るし、一石二鳥でした。

 

 

 

次は、北海道へ引っ越すときに、

「今度は築40年の家らしい!∑(゚Д゚)

雑多にしていたら、
もっとぐちゃぐちゃに見える!」

 


と危機を感じて、

居住空間についてよく考えるようになりました。

 


(この頃、ミニマリストの本を買いました。哲学が書いている!というよりも写真集のような本)

 

 

 

北海道では手始めに、

「白(なければベージュ)で統一してみよう」

というテーマをもちました。

 


何かを選ぶときは色が基準。

少しでも色が入っている時は他を探す。

ちょっと待つ。探す。

 


そのようにしていくと、

少しずつ家の中の統一感が出てきました。

 


また、
「ここは◯◯をする部屋!(コーナー)」など

各部屋に目的をもたせると、

 


部屋を飛びこえて道具を移動させることや

道具の複数もちも随分減り、
モノが少なくて済むようになりました。

 

 

 

 

 

 

 


千葉に引っ越すときは、

もう引っ越しも慣れてきました。

 

 

 

ゆうパックをつかって引越しをしていたので、

「郵送料を払ってまで持っていきたいか?」と

自分に問いながらひたすら詰めていくと、

 

 

 

またモノが減りました。

 

 

 

千葉での家のテーマを

「アウトドアインテリア!」と称して、


北海道時代に楽しんだキャンプを

思い出してインテリアを
つくりたいと考えました。

 

 

 

寝室には蓄光シールで星座をたくさん貼ったり、

家の中で子どもテントを出せるように

広々とスペースをつくっておいたりしました。

 

 

 

そのうち、コロナ休校休園中に

すっかり本の虫に成長した上の2人。

 


千葉の家では、途中から

「おうち図書館」「おうち体育館」と称して、

 


ダイニングテーブルを端に寄せて

広いスペースをつくりました。

 

 

 

(ちなみに千葉の家具家電は、Iさんに見てもらった占い(?何だっけ?)「白」ではなく、みんなが落ち着ける「黒」のインテリアに変更しました)

 

 

 

キッチンは頻度に応じて、
モノの場所を決めました。

つまり毎日使うものは、
動かず片手でとれるように。

週末だけに使うものは、ちょっと遠くてもOK。

 


「家庭内コンビニ」は

日用品のストックの残数を把握できたり、

すぐに取れたりする状況をつくりました。

 


おかげでユースアップ(使いきり)に

励むことができて、

家のモノも無駄にならず、捨てる罪悪感もなく、

とってもよかったと思います。

 


まぁまぁ上手くいった気がしますが、

子ども机だけは、うまくいきませんでした(笑)。

 


子ども机は今度こそがんばります。

 

 

 

f:id:ikenagayoshie:20210907174600j:image

(ソファやカーテンなどはオーナーさんが選んでくれている)

今回は「おうちTSUTAYA」がテーマ。

お茶しながら、学習や読書、
好きなことにそれぞれが取り組める家にしたい

と思っています😊

 


「家庭内コンビニ」も

ストックの残数をわかりやすく

みんながすぐ取り出せるようにして継続します。

 

 

 

各部屋の活動もだいたい決めました。

活動が部屋を飛び越えそうになったら、

みんなが過ごしやすいように
検討しようと思います。