無題

よろしくお願いします。

最近の家事育児の心得3つ

休校休園も3ヶ月目になりました。子どもが遊びの中でストレスを解消していることもわかるので、最近は7歳と5歳の家事トレーニングをストップしています。(そうすると、なぜか2歳が洗濯物を干すことがブームになってきました)

夫も多くのことを手伝ってはくれますが、5人分の家事を一手に引き受けるので、「ラクしたい、ラクしたい」と呪文のようにリピートする私がいます。

f:id:ikenagayoshie:20200522154201j:image

そこで緊急事態宣言解除なしの休校休園3ヶ月目にして、さらに家事と気持ちをラクにする研究を始めました。

 

 

①子どもが食べるものしか出さない

 

○野菜たくさんのお味噌汁→残すので、具材の割合チェンジ

【改善策】

野菜を少し、わかめとお麩をたくさんのお味噌汁にしてみたら、完食でした。お味噌さえ飲んでもらえれば、もうそれでいい!と割り切っています…。

 

○私の好きな炒飯→食べない…そこでケチャップライスへ変更

【改善策】

ケチャップライスに変えてみたら完食。野菜をたくさん入れてもOK。薄焼き卵が面倒なので、目玉焼きに変えてもOKでした。ケチャップライスが大活躍です(笑)

 

②自分のことは自分でやってもらおう

 

○おむつを自分で換える2歳

 

なかなかおまるにすわりたがらない、トイレに行きたがらない気分屋の2歳のトイレトレーニングが進まないと思っていたら、「自分で換える!」と言い出しました。最近は自分でおむつを換えてもらっています。

 

○学習以外の時間に子どもに関わることを極力やめてみた

 

我が家は子どもが3人いるので、遊びの時間に子どもと関わることをやめました。その時間にDVDを見てヨガをしたり、書くことに集中したり、コラージュをしたりすることにしました。そうすると身体や心がスッキリしてきます。各自遊んでもらいます。どれだけ争っていても、危険がない限りは(危険を伴うことはほとんどない)、「うん、うん」という返事で済ませています。

 

③復帰に向けて、更に1時間前倒しにトライ

 

夜の過ごし方が少しずつダラダラになって、3ヶ月目に入ると少しのズレが大きくなって、いつの間にか夜中まで読書を続ける7歳の就寝時刻が22:00過ぎとなっていました。朝起きる時刻も8時前。「これではいけない!」と一念発起し、夜の学習を18:00〜19:30にしました。そうすることで消灯時刻の20:30までに寝る支度が整い、布団に入ることができるようになってきました。長期戦とはいえ、生活リズムがずれて良いわけではありません。19:30に学習を終了させて、歯磨きや片付けなどを済ませます。そうすると、余裕をもって20;30までに布団の上へいくことができ、各々が好きな本を読み、21:00に消灯することができます。