無題

よろしくお願いします。

「毎日の力」を積み上げるための心構え

休校休園になって、

子どものイベントもなく、

公園だけに出かけ、

家で過ごす時間が多い日々を過ごすことで、

 

たくさんの気づきがあります。

f:id:ikenagayoshie:20200314054252j:image

 

「毎日の力」というものです。

 

「子どもにとって少し難しいかな、

できないかもしれないな」

と思っていたものも、

 

10日間同じ生活リズムで取り組むと、

ずいぶんと手慣れてきました。

 

 

子どもの成長を間近で見ることができて

とてもうれしいです。(^ ^)

 

 

 

子どもの「毎日の力」を

引き出すために気をつけていることがあります。

 

それは、

 

①時間を十分確保する

②自分も失敗することがあるということを理解しておく

 

ということに気をつけているのです。

 

 

 

①時間を十分確保する

 

私もそうですが、

時間に追われている最中に

新しいことに挑戦する余裕はありません。

 

ですので、この休校休園は、

「毎日の力」を積み上げるチャンスだと

強く感じています。

 

②自分も失敗することがあるということを理解しておく

 

このことも私にあてはまります。

 

私も失敗するし、子どもも失敗する。

それは何かに挑戦しているからこそ当然のことです。

 

子どもに卵を落とされると、

私の掃除の手間が少し増えますが、

 

「いいよ、ママだって卵を落としたこともあるよ」

と言うようにしています。

 

 

学習面でもほぼ同じです。

今回はハイレベル問題集や

小学校受験応用編に取り組んでいます。

 

1年生のハイレベル問題は、問題文がとても複雑だし、

(私も図に描かないと解けないくらい問題の文章が長いのです(^◇^;))

 

年中だけど、年長が解く問題にチャレンジしているし、

 

子どもにとってはきっとハードルが高いはずです。

 

7歳は「わかんない!」と怒りながらも

私の解き方を見ながら、解いていくし、

 

5歳はほぼスラスラ解いていきます。

 

 

昨日ふと10日間前の問題を見ると、

 

今の問題よりもとても

シンプルな問題だったことに気づき、

 

「とっても難しい問題を解く力がついてきたね。ずっと前のページを見てごらん。前はもっと短い文章の問題だったね」と話しました。

 

 

「毎日の力」は見えづらいのですが、

この10日間で子どもたちは

確実に力をつけてきました。

 

あと少しで折り返し地点に入ります。

 

後半の期間は、

 

・英会話の強化(特に私と5歳)

→キッチンやお風呂にフレーズを貼る?

・ピアノ

→楽譜注文中。時間の確保が必要。

・トランペット

→子ども用のトランペット探す。時間の確保。

・製作

→ハサミなどを使うので、夜時間を使う?

 

などと計画を考えています。

 

 

後半期は、7歳の器用さアップに

焦点を置きたいと考えています。