無題

よろしくお願いします。

4歳

落語寄席でバラバラ帰宅

江戸東京博物館に行って、 棚からパンフレットをもらったら、 「今日、落語寄席がある‼️ 今日の常設展のチケットで入場できる‼️ これは、見なくてはーーー‼️」 と興奮したのは、私だけだったようで、 夫は何も反応しませんでした 江戸東京博物館で十分楽しん…

よしずづくり体験教室

谷津干潟自然観察センターのイベント 「よしずづくり体験教室」を見て、 「ものづくりが大好きな6歳が、よろこびそう‼️」と思って、 家族みんなでワイワイ行きました✨ どなたでも 書いてあるけど、 4歳もできるかな…? この看板もヨシでつくられていました…

竹の水鉄砲づくり

楽しみにしていたうちの1つのイベント 「親子でつくろう!竹で水鉄砲✨」 うちの子はなぜこんなに、 水鉄砲が好きなのでしょうか? と思うくらいの、水鉄砲大好き なので、とっっっても楽しみにしていました。 しかも、 つくった水鉄砲で遊べるらしい…‼️ (…

夏の風物詩セミの抜け殻

審議会で ファミサポをお願いした間に公園に行って、 とってきたそうです。 袋いっぱいのセミの抜け殻。 まじまじと見ると怖いです💦 1歳は平気でさわってます😂

米粉のパンケーキ/豆乳の飲むヨーグルト

今日は思いきって、 米粉のパンケーキにチャレンジしました。 いつもは手軽に ホットケーキミックスを使いますが、 ホットケーキミックスを使っての軽食づくりに ずいぶん慣れてきたので、新しいチャレンジです。 ホットケーキミックスに使用されている アル…

モビールづくり

ぶらっと観察会の後に、 谷津干潟自然観察センターで つくってきました。 制作費は500円。(別途入館料が必要) ビーチグラスや貝殻を グルーガンでつけていきます。 (何度かアチチと熱くなりました) 何でもたくさん付けたがる うちの6歳には ピッタリの…

第45回 日本フィル夏休みコンサート2019

日フィルの夏休みコンサートに行ってきました☺️✨ 日フィルが 住んでいる地域で聴ける というだけで、 感激ものです しかも、行きやすい親子コンサート 今年は控えめにB席にしました。 (良い席をとって、面白くなかった と言われたらショックが大きいので…)…

夏休みランチはお弁当大作戦

北海道の幼稚園3年間の 毎日のお弁当づくりスキルが再度お役立ち‼️✨ この4月からは 給食生活にすっかり慣れてしまった私ですが、 約3ヶ月ぶりにお弁当づくりを復活してます。 (ちなみに夫はおにぎりのみをリクエストなのでおかずは必要なし。) 鶏もも肉…

子連れで参議院選挙に行ってきました

今回は当日に選挙に行ってきました。 いつもの園が会場です☺️ 家族で歩いていきます。 4歳「先生たちいるかな?」 私「今日はいないよー」 4歳「なんで?」 私「今日は選挙だからよ」 4歳「選挙って何?」 選挙について幼児と話す① - シンプル子育てのリ…

夏休みの生活リズム

イベントも大事だけど、 何より毎日の生活を上手く回していくことが カギ‼️だと考える私。 夏休み生活リズムプランを立ててみました。 1番最初に考えることは、 睡眠時間。 6歳は、9〜11時間。 4歳は、10〜13時間。 1歳は、11〜14時間。 19…

夏休み直前、準備号🌻

千葉市では、 夏休みがすでに始まっているそうですね… (7/13〜夏休みなんて、考えたくないけど、 教員の立場ならばうれしいかもしれない でも。始業式が早いのかもしれないですね。 いや、案外、リーズナブルに旅行に行けるのかも?✨) 夏休み前最後の週末…

はらぺこあおむしおおきな絵本の世界

明日までなのでアップしておきます。 編集と説明は後ほど☺️ ↑毎朝4時起きでこちらを配信してます

子どもについ文句を言いたくなるとき

子どもに嫌なことを つい言いたくなるときは、 人によって、決まっています。 私の場合は、 時間が迫っているとき (または体調が悪いとき) です。 今朝はある、嫌なことを言いそうになって、 グッと飲み込みました。 時間の余裕がなかったことが原因で、 …

今すぐできる!夏休み「前」にやっておくこと

1 断捨離 要らないものは即捨てしましょう‼️ 家中のグッズを1軍2軍に分けましょう 夏休みに使わないだろうと思われるものは 手の届かないところへ移動しましょう。 →生活リズムをスムーズにするために モノを減らしておくとイライラも減ります。 2 ウエ…

6歳が勝手につくる七夕の短冊

↑ とってもうれしかった七夕の短冊。 「6歳が、なにかハマって 一生懸命書いてるな」 と思ったら、 4歳の保育参観から影響を受けて、 6歳が黙々と折り紙で、 輪飾りや、自作の短冊を作っていました。 (笹は園からいただいていたの) もう一つ紹介すると…

視力検査の説明でわかるタイプ

4歳が帰ってくるなり、 説明をしてくれました。 「○の空いてるところを答えるんだよ」 「そっか、そんなふうに答えるんだー!」 と返していたら、 紙とエンピツを持ってきて、 「こんな形だったら、『うえ!』とか いうんだよ」 と説明を始めました。 「お…

へこんでも立ち直る心を育てる!

子どもの学校からのお便りが すごくわかりやすかったので、ご紹介します。 (まとめた方、すごい✨) で、私はさらに、 グラフィックレポートで わかりやすくします。 第5章はこんな感じです。 子どもにいいことをしたいのは、 みんな同じ。 相手にとって、 …

アンモナイトをつくる。

化石を手に入れました。 もとい、 レプリカをつくりました。 アンモナイトの化石のレプリカの型に おゆまるくんを入れて、固めてとると アンモナイトの出来上がり。 これ、 考えついた人、すごい‼️✨ 右下の黒い作品が私のものです。 本物っぽくつくりたかっ…

「和」の行事えほん

お風呂に、毎月 カラーコピー&ラミネートしているものは こちらの本。 高野紀子さん 作 「和」の行事えほん です。 とっても絵が可愛い 秋冬バージョンも もちろん持っています。 私が知らないこともたくさんあるので、 とても勉強になります‼️ 小学校受験す…

棒での図形あそび

形を組み合わせる遊びから発展して、 棒から形をつくる遊びをしようと思い、 ダイソーのマグネット(五色入り)で 棒をつくりました。 4㎝ずつに切りました。 他の4色はこんな感じです。 赤は 5㎝ずつに切りました。 何かつくっていました。 (6角形?)…

今度は、4歳の不登園?!

6歳に引き続き、4歳まで不登園?!かと 思いきや、 単なる「避難訓練のサイレンがイヤ」 という理由でした。 通勤中の先生方に 「練習だから大丈夫!」 と励まされても、 本人にとっては、 練習だろうが、本番だろうが、 サイレンの音が怖い。 ↑「練習だろ…

ママもがんばってなくても大丈夫?

苫小牧市行政改革推進審議会に 行政改革推進委員として 初めてだった1年前の話です。 1年前の私は、 初めて行政改革のお仕事で、 (市役所から突然、電話がかかってきて、「私でよければ、いいですよ」と言ってしまう私。) しかも妊娠中でした。 (妊娠中…

登園前の学習時間

またピザの宅配チラシが入っていまして、 「また切る?」と聴いたら、 「切りたくない」とのこと。 「コピーしてあげようか」と言うと、 「うん!」とよろこんでいました。 クーポン券を切り取って、 「お金!」と楽しんでいたので 硬貨も印刷してみました …

酒井式絵画 母の日似顔絵

スーパーで「母の日似顔絵」を 募集していたので、 応募用紙をいただいて帰りました。 自分の顔を描かせる というのもなんですが、 結構、楽しいです✨ ↑ほっぺたホワホワ〜とか唇プニプニ〜なので 酒井式絵画法は さわりながら描くパターンもあるので、 母親…

駄菓子屋さん店長体験!!

連休中に楽しかったことの1つ。 「まちゼミ」といってお店屋さんが いろいろ教えてくれたり、 体験させてくれる講座がありました。 こちらのお店 駄菓子屋さんキャンディポットで 「店長体験」をさせてもらうゼミに 申し込みました✨ キャンセル待ちで入れま…

初めてのそら豆

「そらまめくんのベッド」の 絵本を新品で買ったくらい、 (あまり絵本を新品で買わない私) そらまめくんのことが 大好きなうちの子どもたち。 先日行った渚の駅「たてやま」の 産直市場で旬のそらまめがありました。 https://ikenagayoshie.hatenablog.com…

鉄道模型運転会と乗車会(さわやかちば県民プラザ)

さわやかちば県民プラザに行ってきました。 電車大好きな4歳がよろこんだらいいな と思い、 鉄道模型運転会 そして、 乗車会です。 (よくお祭りでやっている またがって乗る電車ですね) 13:30スタートのはずですが、 13:20の到着の時点で すでに始まって…

こどもの日2019 スティックパンこいのぼり

材料は ・スティックパン ・チョコパン(チョコ・ホワイト) ・イチゴジャム (・苺) 鯉のぼりパン140円も売っていたけど、 自分でつくってみました。 まず尾ひれの形にカット。 イチゴジャムを塗ります。 よく見ると、 旦那がたまたま苺を買っていた‼️ 薄…

上野動物園 パンダ攻略法🐼

バスに乗ったのが7:49。 上野動物園に着いたのが8:50。 ↑すでに大人数の行列。 事前に券を購入していたので、 直接の入場できる列に 並ぶことができました。 通常よりも五分早くて9:25オープン。 「走らないでくださーい‼️」 入場したあとは早足でパンダの 9…

文章力をアップさせる

小学生になると、 やたら文章を書きます。 そして、文章で 「気づき」「考え」を表現して、 評価される機会が多いです。 言葉での発表も、表現活動にはなるけれど、 ・形として残る ・客観的判断がしやすい と考えると、 やはり文章表現なのです。 国語の教…