無題

よろしくお願いします。

小学校教諭時代のこと

学習教材をレベル1〜3までに分ける

私は取り組む学習プリント内容を 子どもに合わせて分類しています。 子どもが自分から取り組むか、 仕方なく取り組むかという 学習内容のレベルの問題です(^◇^;) だいたい4つのレベルに分類できます。 ==================== レベル1/本…

オンライン授業の1番の効能

オンライン授業で1番効果的だったのは、 音読でもなく、漢字でもなく、 クラスの友達の顔を見ることができること でした。 久々に会った始業式でまたしばらく休校になってしまった子どもたちですが、 画面上でも顔を見ることができて、 めちゃくちゃ楽しそう…

5歳英語学習・不正解の補強

休校休園後半戦では、 また新たなチャレンジをしています。 (というのは、前回の前半戦にできなかったことに取り組もう!と決めたのです) その1つに 「英検Jr.の問題にチャレンジ」と いう取り組みがあります。 これまでの説明…第一子、7歳は5歳のときに英…

ほめるときに「忘れる」ポイント

①過程をほめる 学習の調子が上がってきた瞬間に、 「どんどん進んできたね!」 部屋の散らかりが少し減少したときに 「うわぁお部屋がキレイになってきたねー!」 ②結果もほめる 「こんなにがんばったんだね!」 今だけの姿を見て、ほめる方法と 積み重ねて…

句点読点の学習をしていて思い出した

ここで、はきものを脱いでください ここでは、きものを脱いでください という 読点(、)の位置で意味が変わってしまう 国語の学習内容に 7歳と取り組んでいて思い出しました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (ここから回想シーン) 5年生のクラスの帰りの会…

始業式。園や学校のコロナ対策

始業式から帰ってきた7歳はとっても元気でした。 担任の先生のお話や、お話に対する友達の反応をよく覚えている子なので、 教室でのやりとりをよくおぼえていて いつものように一生懸命話してくれました。 「あぁ、この子は学校生活で 人同士の関わりを楽し…

新卒で2年生担任して算数のテストを実施

私が22歳で2年生の担任を初めてもったときも、 1学期の算数の単元に「とけい」が出てきました。 「とけい」の学習理解度は、 子どもによって、まったく異なりました。 子どもによって、というよりも、 子どもの生活体験によって異なるのです。 その単元を学…

賞状授与します

新学期の始業式の日程が決まり、 ゴールが見えました。 この記事を読んでくださっている方々に こちらをプレゼントします。↓ 賞状です。 スクリーンショットにしたり、 保存したりして、印刷できます。 お子さんや自分にご使用ください。 いつもの休みのよう…

学習意欲アップのグッズ

家庭学習もとうとう1ヶ月が過ぎました。 1ヶ月経つとダラダラするかというと、 我が家はむしろ逆で、 朝食後・2時間、夕食後・1時間の学習の 生活リズムが確立してきました。∑(゚Д゚) (自分でもびっくり) そこで、 子どものモチベーションアップグッズを 紹…

時計の読み方

福岡の同級生から Facebookのメッセンジャーが届きました。 ================== Q.こんばんは。ちょっと相談なんだけど、1番下の子に今時計を教えてて、長い針が1だと5分 8だと40分とか数字と異なる場合、 どう言う風に教えたらいいの…

オンライン授業(100玉そろばん・フラッシュカード)

昨日、おうちdeまなび舎 日本全国こども向けオンライン出前授業を させていただきました 最終日担当と決まった後に、 「トリの日!どうしよう、私、できるのかな?」と戸惑ったり、「なにか理由をつけて断ろうかしら」と悩んだりしましたが、(↑そんなことで…

スイスイ勉強進行法・2つ(7歳)

続編です。 前編はこちらをタップしてください。 ダラダラ勉強解決法・2つ(7歳) - シンプル子育てのリアル さっそく勉強方法を変更しました。 まず前半の学習に、夫の言った通り、 難易度の低い問題集を準備し、 取り組んでいきます。 こちらの問題は、 読…

ダラダラ勉強解決法・2つ(7歳)

私の元気は、子どもがいい顔をしていることにあるのだなとつくづく知らされた数日間でした。 ハイレベル問題集の問題が読み取れない →もうやりたくない →時間だけがすぎる という悪循環に陥ってしまい、 親子共にズドーンと落ち込んでいました。 私はひどい…

今年の卒業卒園生はかわいそう?

今年はわが子の卒業卒園に該当しません。 だけど、卒業卒園の友達はたくさんいます。 「悔しいだろうなぁ」 「本当だったら、先生や友達とゆっくりお別れしたかっただろうなぁ」 と私も思っていました。 でも今朝、急に、考えが変わりました。 「『本当だっ…

文章の読み取り力を上げる

幼児期に文字に興味を示さなかった第一子。 私も敢えて文字を教えることはしませんでした。 ハイレベル問題集に取り組んでいるけれど、 文章の読み取りに、苦労をしています。 とうとうハイレベル国語をストップして 私直伝で 国語の文章問題の解法を 教える…

子どもを待たせたくないというストレス

「待つことはだいぶ得意になったな」と 昔の自分と比べる私です。 休校休園になっても、 怒鳴ることなく焦ることなく、 やるべきことを見据えて毎日取り組んでいるな と客観視しても思います。 けれども、 私はなんだか疲れています。 私、 怒鳴らないし、 …

「靴をならべてー!」と言わずにすむワザ

いつも靴を脱ぎ散らかされていたので、 子どもたちの足型をとりました。 切り取ってラミネートにします。 7.5.2歳の足型です。 裏に両面テープを貼ります。 靴を並べてほしい場所にペタッと貼り付けます。 初日の帰宅後は、 「靴をならべてー」と言わずに済…

教員最後の仕事〜卒業電報づくり

もう2度とつくることはないかもしれないな と思いながら、 卒業電報をつくりました。 6年前に1学期間だけ担任したかわいい1年生が 卒業生となるのです。 当時、第二子を妊娠したので、 2学期からは産休でした。 1年生は 「お腹の赤ちゃんは今どのくらいの大…

5歳の苦手分野「構成」

第一子の7歳が年長のときに 小学校受験の問題に取り組んでいて、 あんなに、あんなに苦労していたのに、 5歳の年中であり第二子の取り組みの現在、 何も困りません((((;゚Д゚)))))))。 系列や話の記憶とかも年中問題をさっさとクリアしました。 基礎編も購入…

自学の体力をつけるには、環境と持続

休校休園から1週間経ちました。 私自身はたったの1週間で高熱を出した ヤワな身体でしたが〔笑〕、 子どもたちは家で学習することに対して 体力がついてきたように感じます。 学習時間は、 朝食後の9〜11時と夕食後19時〜です。 5歳はサッサとプリントをすす…

子どもと一緒に朝ごはんづくり

ゆっくりと続けています。 最初の1週間は出汁パックを使いました。 5歳だけが早起きしたときは、 5歳と一緒にお味噌汁づくりです。 今週からは鰹節をつかった出汁をとっています。 出汁に甘味があります。 5歳も味噌をくるくる溶かします。 味見も一緒におこ…

子どものタイプのちがい〜第一子と第二子

第一子のときに、すごく時間がかかったのに、 あっという間に終わらせた第二子です。 ※この子はDAISOの問題集なども サッサと1日で終わらせるタイプの人。 集中力というか周りを気にせず、どんどん取り組むことができる人。 逆にいうとスイッチが切れるとや…

配慮不足で7歳に怒られた話

昨日、↑このようなことがありました。 私は「○○してもいい?」と いつも相談して 了解をもらってから行動していたのに、 朝の登校後の時間だったせいか、 7歳に何も相談せずに 2歳と一緒にお布団にいくことを 決めてしまいました。 申し訳なかったです。 い…

コロナ休校この後、困ることと解決策

今回の休校措置で、 予想できる困ることと 私なりの解決策を紹介します。 【子どもたちや先生方が困ること】 ①学習の遅れが取り戻せずに新学年が始まる ②給食をとれずに体調不良になる子ども ③外出できず体力が低下する子ども ④子どもたちが不安な気持ちのま…

効率的に取り組みたい!学習セット

子どもたち3人同時に異なる学習内容に取り組むので、 サッと取り出す!サッと片付ける! ということがとても重要になります。 モタモタしていられないのです(^◇^;) そこで、 3人分の教材や用具を 子どもごとに準備しています。 私だけが管理するファイル(B4…

うがいってそんなに役立つの?

私は、うがいが苦手です。 ・面倒。 ・逆にコップの清潔さが気になる。 しかし、この状況で思い出しました。 教師1年目。 あまりうがい手洗いの声かけをしなかったら、 クラスのインフルエンザ率が凄かった。 ((((;゚Д゚))))))) 子どもたちが半数くらい休ん…

年中の家庭学習

気分が良さそうなときを見計らって、 少しずつ家庭学習を進めています。 ひらがななどは書かせません。 ひたすら「なぞりがき」です。 エンピツを自分の思う通りに運ぶ ということだけでも、 まだまだトレーニングか必要な時期です。 よくここで 「はみ出さ…

ならキャリ開催報告

傾聴講座の開催報告です(^_^) ご感想を紹介します。 ご参加ありがとうございました。 (Yさん) スッキリされたとのこと、良かったです。 「話すと悩みの9割は解決される」と 言われています(^_^) (Nさん) おっしゃる通り、「傾聴」の具体的エピソードが…

就学前に身につけたい6つの力【身につけ方編】

1.SOSが出せる力 2.自分のことは自分でやってみる力 3.今、何をするのかに気づく力 4.聴く力 5.書く力 6.自己表現力 を紹介しました。 就学前に身につけたい6つの力【紹介編】 - シンプル子育てのリアル 引き続き、 今回は【身につけ方】を紹介します。 1.S…

就学前に身につけたい6つの力【紹介編】

6つの力とは? 1.SOSが出せる力 2.自分のことは自分でやってみる力 3.今、何をするのかに気づく力 4.聴く力 5.書く力 6.自己表現力 です。 タイトルと同じ講座を以前、開催しました。 1.SOSが出せる力 それまでの園生活では、 必ず大人が一緒にいる生活なの…