無題

よろしくお願いします。

自分を変える(PRESIDENT)

f:id:ikenagayoshie:20200223074752j:image

 

【印象に残った言葉、フレーズ】

○上の立場の人を利用できる

○負けず嫌い

○主観を大事に。同時に客観とのずれをすりあわせる

○したいことがわかる人は手段を選ばない。だから強い。

○他人が決めたゴールでは気分は上がらない

○結果がよくても、内容がともなわないと満たされない

○やる気が出ない日は無理をしない

○目標はグッと下げても、サボらない

○「あなたは確変中。何をやってもできる」

○自分自身の要因を見つけることが復活への近道

○メンタルが落ちると集中力が続かない

○やっても無駄になる練習なら、やらない方がいい

○「やめたいならそれでもいいけど、やって後悔した方がいいんじゃないの?」

○負けパターンから脱却①勝ちの分析②戦略を100〜200立てる③毎日本番だと思って臨む

○自分がどう見られているか意識

○自分の中に2人の役柄をつくる

○トップ選手は敗因を流暢に語る

○成功までのストーリーづくり

○明るく入って行く。だけど30分前から集中力がグッと上がり、近寄りがたいオーラ。

○社会的な役割

○身体ケア減量①食物繊維。特に大麦。②脂質を減らしてタンパク質を増やす③胸肉ブロッコリーなど噛む食材。25回以上噛むと代謝上がる

○胸を張って落ち込んでいる人はいない

○何を達成したいのか?自分のキャリアのオーナーになる

イノベーションに着目すること

○相手の興味を自分の売りにする

○言葉にできれば未来は変えられる

 

====================================

 

【私の所感】

○メンタルが落ちると集中力低下

→家でメンタルを整えて、学校で集中力を発揮してもらおう!(^ ^)メンタルケアに気を配る。

 

○相手の興味を自分の売りにする

→子どもが好きなことで関わるように意識する。

 

心の在り方を学ぶことができました。

やっていて良かった②幼児教育

最近、夜な夜な勉強している7歳です。

(といっても21時前には寝ます)

 

すでに宿題は終わらせているのに…?

一体何をしているのでしょうか。

 

f:id:ikenagayoshie:20200220041959j:image

自分で問題をつくって勉強していました(^◇^;)

 

最近は漢字にハマっていて、

ひたすら先の学年の漢字も調べて書いていました。

 

 

おそらく、

漢字を書くことでドーパミンが出ているのではないか…

と母は想像します(^◇^;)

 

幼稚園時代は字を書くこともあまり好きではなかったのにね(^◇^;)

 

 

この子の場合、幼児期は、

字を書くことに取り組むことは一切やめて、

 

直線や曲線のなぞり書きや

定規による図解描写に取り組んでいました。

 

 

 

 

私は幼稚園から帰ってきて、

14:00〜16:30に

いろいろと一緒に取り組んでいました。

 

小学校の先取り学習は一切せずに、

小学校受験の問題にずっと取り組みました。

 

f:id:ikenagayoshie:20200222053223j:image

小学校受験の問題の方が、

読み書き計算よりも楽しそうだし、

 

学校での読み書き計算につながる。

「知識の予習」ではなくて、

「学習内容の理解力」につながる。

 

と強く感じ、

文字の練習やたし算ひき算などは

一切、取り組むことをやめました。

 

 

 

今も算数の問題や漢字の練習、

知識の丸暗記などは一切していません。(^◇^;)

(ただ、生活の中での思考力を培う会話を心がけてはいます)

 

また、学校で遊びの約束をしてくるらしく、

帰宅してから友達と遊びに行かせています。

 

 

幼稚園は遊び中心なので、家では勉強。

学校は勉強中心なので、家では遊び。

とバランス配分を考えて過ごしています(^_^)

 

 

夜な夜な取り組む7歳の自学は

「作文ちょう」(という名の日記?)

「地図」(なにかの地図…)

「ものがたり」

「ペン立てづくり」

というようにとても面白いです(^o^)

 

机に向かって、

勝手に面白いことに集中していて、

見ていて面白いなぁーと本当に思います。

 

 

でもいい加減に英語にも取り組もうかな…(^◇^;)

と思う今日この頃です。

やっていてよかった①ピアノ

幼児期、第一子のピアノレッスンに

連れて行くことがいつも苦痛でした。

 

家で練習しようとしても

なかなか上手くいかなかったからです。

 

ちっとも練習してないのに、先生の家に

向かわなくてはいけない車中の30分。

 

いつも先生に申し訳ないなと思う

レッスンの30分。

 

そして、「あーあ」と思いながら

運転して、帰宅する30分。

 

 

…私はとてもイヤでした。

でも本人は「辞めない」というので、

ただただ続けていただけでした。

 

 

千葉に引っ越して、本人が

「第二子みたいなグループレッスンがいい」

と言い出しますが、

 

小学生のグループレッスンはありません。

 

よって、第一子はピアノレッスンに

通うことがなくなりました。

 

でも、

第二子のピアノレッスンにはついていきます。

 

ピアノから完全に遠ざかったわけではなく、

 

「第二子には負けたくない」と思いながら、

同じ教材を弾けるレベルに

追いつこうとしています。

 

 

第二子は第一子と違って、

家でとてもよく練習し、

レッスンでもがんばるタイプです。

 

私は以前と違って、レッスンに行くことが

とても楽しみです。

 

レッスンに連れて行くことが、

レッスンの姿を見ることが

こんなに楽しいなんて

 

第二子に教えてもらいました。

 

 

 

今年になって、第二子の姿と比較して、

初めてわかったことでした。

 

だから、

「第一子の3年間はムダだったんだな」と

私は思い込んでいました。

 

 

 

しかし、

学校の音楽の時間の鍵盤ハーモニカで、

第一子はクラスで1番に

すべての曲の合格をもらったそうです。

 

 

え?!他にピアノをやっている子もいるのに?!((((;゚Д゚)))))))?

 

 

3年間、細々と続けてきたピアノは、

今頃、第一子の自信となっていたようでした。

 

 

鍵盤ハーモニカで

他の子のサポートもしているそうで、

 

本人にとって、

大きな自信になっていたことに驚きました。

 

 

あの時間はムダではなかったんだ…!と

改めて驚き、第一子の頑張りや根性を

見直したところです。

 

第二子のレッスンに連れて行くことで、

 

第一子の音楽を楽しむ姿を

まだまだ見ることができるのだな 

とうれしい気持ちになりました🎵(*^▽^*)

 

 

ならキャリ開催報告

傾聴講座の開催報告です(^_^)

ご感想を紹介します。

 

ご参加ありがとうございました。

 

f:id:ikenagayoshie:20200221042905j:image

(Yさん)

スッキリされたとのこと、良かったです。

「話すと悩みの9割は解決される」と

言われています(^_^)


f:id:ikenagayoshie:20200221042858j:image

(Nさん)

おっしゃる通り、「傾聴」の具体的エピソードが私にはたくさんあります。

失敗も成功も両方です。(^◇^;)

 

聴き方を意識して暮らしていると、

自分の聴き方が良かった?悪かった?が

よくわかるようになってきました。


f:id:ikenagayoshie:20200221042855j:image

(Yさん)

お気持ち、わかります。

私も気をつけるようになりました。

ジャッジするのではなく、一般論だけは伝えます。

(「蹴っていいのはサッカーボールだけなんだよ」などです)

 

私の場合はジャッジやアドバイスしないことで、

子どもが自分から出すアイデアや行動力を楽しめる毎日になったなと感じます(^_^)

 


f:id:ikenagayoshie:20200221042907j:image

(Sさん)

エピソードは失敗と成功の両方なのですが、

これまで失敗エピソードの方が

意外とみなさんに親しまれてきました(^◇^;)

 

失敗しても大丈夫とも伝えたい私です(^◇^;)

 


f:id:ikenagayoshie:20200221042911j:image

(Mさん)

おっしゃる通り、

待つこと=大変です(^◇^;)

 

大人時間と子ども時間(12月開催での内容)

の違いもありますし、

私もドタバタの中で生きてきたので

子どもとの生活の違いがわかります。

 

私は、今2歳に対して、

「(待ってるけど…+αもう少しだけ待ってみよう)」と思って、

自分が思うよりも少しだけプラスしてます。

 

 

でもね、

そうやって待つことをくり返していくと

子どもが達成できることも増えてくるので、

 

待つことが楽しくなります。

 

また、

反応がとても早い子になります。

(今の7歳、5歳の反応は早いです。担任の先生や他の大人からも言われるくらいです。)

 

反応が早くなれば、できることも増えます(^_^)

じっくりの今を楽しんでください


f:id:ikenagayoshie:20200221042902j:image

傾聴=鏡になることだと思っています。

 

 

本人の思いを、

そのままキレイに映し出せる鏡になることで

 

本人が今の自分の思いに気づき、

次はこうしてみよう!と行動につながったら

うれしいです。

 

鏡のあり方が、

くすんだり汚れたりしないように

私も聴き方をいつも磨いていようと

 

改めて思った傾聴講座でした。

ご参加くださったみなさん、

本当にありがとうございました!

転勤族の良さ①私も夫もスキルアップ

全国転勤族の私です。

 

よく人に「大変でしょ?」と言われますが、

私自身は特に大変さを感じていません。

 

 

それに、結構、面白がって

暮らしているところがあります。(^◇^;)

 

(注意・様々な手続き系だけは面倒さを感じます)

 

 

 

その中で、

家族の仲がよくなるなととても感じます。

 

f:id:ikenagayoshie:20200219044525j:image

たまに友達が

「うちの旦那に何もやらない!」

「池永さんのところは良いな」

 

と言います。

 

たしかにうちの夫は何でもやってくれます。

 

でも、代わりに私も何でもやります。

 

灯油の補給もできるようになりました。

(^ ^)

 

 

 

夫や私ができることがどんどん増える理由は

多分、頼るところがどこにもないから。

 

近くに実家も親戚もないので、

 

「夫しか頼れない」「私しかできない」

という意識が、

 

子育てや家事スキルがアップさせるのだと

感じています。

 

 

私は子どもがそばにいないと

心配な性格でしたが、

 

北海道でつわりだったときには、

近くにいても何もしてあげられなかったので、

 

休日は夫が子どもたちを

外に連れ出してくれました。

 

 

当時は、

「あ、水筒を持っていってない!」とか

気にかかることもありました。

自動販売機で購入したらしいです)

 

 

時には、帰ってくるなり、玄関先で

 

夫「ずぶ濡れだから、お風呂に連れてって!『水に入らないで』と言ったのに入った!」

 

私「車の中にバスタオルあったから、メールしてくれれば良かったのに(^◇^;)。」

 

などということもありました。

 

 

 

「子どもとの時間を経験をしないと、

 子どもの動きは想定できないものだよね」

と改めて感じ、

 

思いきってまかせることの良さを知りました。

 

 

 

そんなこんながありましたが、

 

子どもたちがニコニコ帰ってくる姿や 

 

旦那が少しずつ子どもへの対応(準備?)が

理解できるようになっている姿

を見て、

 

「お互いによかったね」と

思うようになりました。

 

 

 

 

第三子も休日は「ぱぱと、あるく!」と

はりきっています。